手彫りの仕事は、機械彫りでは出来ない細やかさと独創性があります。
お客様の想いをお聞きしながら、
適切な木地、彫り方、書体、フィニッシュの状態を決めていきます。
木彫師本人とじっくり相談しながら、納得のいく表札が作れます。

手彫りの表札には、機械彫りでは表現出来ない
細やかさと独創性があります。
写真の表札はひとつの目安です。手彫りの表札には規格がありません。
木地、サイズ、形、書体など、すべてがお客様の自由に作ることができます。
まずはご連絡ください。資料を送付し、ご説明させていただきます。
木彫り師本人が電話対応致しますので、細かな仕様等もその場でご相談できます。
- いますぐ電話で木彫師に無料で相談専用携帯電話080-5140-3974
- フォーム入力で相談お見積もり



ご注文のシチュエーション
●新居の玄関に存在感のある表札を掛けたい
●お世話になっている人への新築祝いに
●思い入れのある木を使った表札がほしい
●縁起の良い木材を使ってお祝いに
●古いタンスや大黒柱など思い出の品を表札に
思い入れの木材の持ち込みもできます。
こだわった満足の表札を彫れます。
●ヒノキのリーフ・木の実の浮き彫り ●ケヤキのかまぼこ彫 ●ヒノキの鶴亀模様の浮き彫り ●桜の木かまぼこ彫り 等々。
アイデア次第で様々な組み合わせができ、満足のオリジナル表札を作れます。ひのき・えんじゅ・けやき・桜など、お好きな材木をお選び頂けます。また、お名前はお好きな書体で製作致します。 (オリジナル書体も可能)
サイズ、材木の種類、文字・書体、装飾などご希望をお聞きして、お客様のこだわりの表札を制作します。
木彫師ひとすじ40年以上。ひとつひとつ心をこめて彫っています

ご覧頂きありがとうございます。
私は手彫りの表札を長年作り続けております。
お客様の想い・ご要望・イメージ等を聞きながら、最大限満足して頂けるような表札づくりを心がけています。
手彫りの表札は、機械で削っただけの表札とは違い、規格がなく、素朴な手作り品ですので、全く同じものは作ることができません。
だからこそ、一つ一つ作る、手作りのあたたかみを感じていただければ幸いに思います。
彫刻の道に入り、40年以上たちましたが、日々新たなご要望に応えるべく精進しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
手彫り表札・完成までの流れ
- 1
木材・書体見本・彫りのスタイルなどをお選びいただきます(お客さま作業)
- 2
文字の太さ・その他要望など詳細をお聞きします(木彫り工房貴作業)
- 3
表札の下書きになる図案をお送りします(木彫り工房貴作業)
- 4
図案をご確認いただきます(お客さま作業)
- 5
お選びいただいた木材に彫り、納品いたします(木彫り工房貴作業)
- 図案の変更については何回か可能です。
できる限り納得頂ける所までやりとりすることが可能。


北信州いいやまで、木彫りひとすじ40年以上。確かな技術で心を込めて表札を彫ります。
お選びいただける仕様一覧
サイズ | 目安のサイズ たて:220mm よこ:90mm 厚み:30mm ※目安のサイズ以外のサイズでも可能です。 |
---|---|
木目 |
|
スタイル |
|
お選び頂ける書体

書体もここに記載してあるのは目安にすぎません。
ご自分の書でも構いませんし、どのような書体でも可能です。
料金表
ひのき材 | けやき材 | |
---|---|---|
薬研(やげん)彫り | 22,000円(税込)〜 | 24,200円(税込)〜 |
かまぼこ彫り | 23,100円(税込)〜 | 26,400円(税込)〜 |
浮かし彫り | 27,500円(税込)〜 | 31,900円(税込)〜 |
フルネームの場合 | 上記にプラス 4,400円(税込)〜 | 上記にプラス 5,500円(税込)〜 |
※その他家紋いり、模様入りはご相談にのります。
ひのき材
薬研(やげん)彫り
22,000円(税込)〜
かまぼこ彫り
23,100円(税込)〜
浮かし彫り
27,500円(税込)〜
フルネームの場合
上記にプラス 4,400円(税込)〜
けやき材
薬研(やげん)彫り
24,200円(税込)〜
かまぼこ彫り
26,400円(税込)〜
浮かし彫り
31,900円(税込)〜
フルネームの場合
上記にプラス 5,500円(税込)〜
※その他家紋いり、模様入りはご相談にのります。
- いますぐ電話で木彫師に無料で相談専用携帯電話080-5140-3974
- フォーム入力で相談お見積もり
まとめ割引 2個以上リピート注文で10%割引
新築祝い、その他お祝い、お知り合いへのプレゼント。また各業者様(工務店、建築会社など)向けに割引をさせて頂いております。
2個以上のリピート注文で、それ以降のご注文は10%割引となります。
業者様の場合はエンドユーザ様にスムーズな提案ができるように、カタログなどの資料もお送りさせて頂きます。
最近彫った表札
-
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様) -
表札
(個人様)
木彫りの表札 よくあるご質問
- Q 1
自分で木材を持ち込むことはできますか?
はい。自由に木材をお持ち込み頂けます。
実際にはメールや電話でご相談いただき、木彫りが可能な木材だとこちらで判断した後に、郵送などで送っていただきます。 - Q 2
見本以外の書体(フォント)を指定することはできますか?
可能です。
ご自分の書でも彫れますし、お好きな書体などでも可能です。 - Q 3
材木を探してもらえますか?
可能です。
「こういう材木を使いたい」というご要望に出来る限りお応えしています。
実際に「銘木」を探すケースも多いです。 材木をこちらで探す場合は手間がかかりますので、若干費用を上乗せする形となります。(お客様にはお見積もりを確認いただいた上で発注頂きます。) - Q 4
サイズは変えることはできますか?
可能です。
面積が同じくらいであればそれほど費用も変わらず作成可能です。
サイズの大小については技術的にはどちらも可能ですので、ご相談ください。
(お客様にはお見積もりを確認いただいた上で発注頂きます。) - Q 5
形を変えることはできますか?
表札の形は自由です。
基本的には長方形の表札が多いですが、正方形や丸型、角丸なども可能です。
厚さについても薄め厚めなど、自由に設定可能です。 - Q 6
見積もりを確認した上でのキャンセルは可能ですか?
可能です。
こちらとしてはできれば発注頂きたいとは思っておりますが、お見積もりを見ていただいて、見合わない場合はキャンセルも可能です。 - Q 7
どのくらいの耐久性がありますか?
木ですので金属ほどではありませんが、仕上げに撥水セラミックを塗布することで耐久性をできるだけ上げています。
環境にもよりますが、直射日光が当たり、雨ざらしの状態ではシミなど経年劣化もしますので、その場合は数年に一度のメンテナンスをお勧めしています。
メンテナンス方法は、表面を削り、コーティングしなおすことで新品に近い形によみがえらせる形になります。(費用は要相談) - Q 8
長持ちさせるにはどうすれば良いですか?
直射日光と雨が当たる場所をできるだけ避けて頂き、シミや傷など劣化の兆候がありましたらメンテナンスをご依頼いただければ長くお楽しみ頂けます。
- Q 9
クレジット決済はできますか?
可能です。
支払い方法についてはご相談頂く際にお話し頂ければお客様のご都合にできるだけ合わせるようにいたします。 - Q 10
業者間取引や契約はできますか?
建築の工務店様や大工様との契約が可能です。
もちろんその他の業種の方でも可能です。ノベルティなどの制作物についてもご相談頂けます。
実際に現在お取引している工務店様もありますので、詳しくはご相談ください。
表札の注文数によって費用を割引く形も可能となります。

・鈴木清貴
分からないことは何でもご相談ください。
木彫師本人が相談に応じます。
- いますぐ電話で木彫師に無料で相談専用携帯電話080-5140-3974
- フォーム入力で相談お見積もり